どーも、京都に移住した元引きこもり、なかかず( @kaz_volley )です。
もうすぐ2016年も終わろうとしていますが、ここでこの1年を振り返ってみようと思います。
この1年で人生が劇的に変化しました。
自分がどういう生き方をしたいのか、はっきりと分かった
元引きこもりである自分は、生き方についてずっと悩んでました。
特に「就職」に関して。
毎日朝から晩まで、好きでもないことを我慢してやり続けること。
それを何十年も続けること。
「それが当たり前」という価値観。
そんな人生、何が楽しいの?それって違うんじゃない?ってずっと思っていました。
でも周りからは「仕事は辛くて我慢してやり続けるのが当たり前」と言われて、葛藤することばかり。
だけどようやく、自分は「就職して同じ場所で何十年も過ごすような生き方はできない」とはっきり気づきました。
そうしてそのとき働いていた職場を辞め、アルバイトとクラウドソーシングで稼げばいいやと考えるように。
そしたら心がスッと軽くなりました。
それが2016年の3月頃。
それからは、ヘンに悩んでしまうことが少なくなってきて、興味あったらとりあえずやってみるという、かなりの行動力が溢れてきましたw
参考→「やりたくないこと」を辞めたら、「やりたいこと」が溢れて人生楽しくなってきた - かずねっと
本格的にブログを書き始めた
ブログ自体は2015年の11月頃から始めたんですが、本格的に取り組みだしたのは2016年の3月に入ってから。
というのも、ブロガー向けのオンラインサロン「ブログカレッジ」に入会したからです。
ブログを始めた最初期は月に100pv行けばいい方だったのに、今では日に200pvは当たり前で、少しづつ収益も出るようになりました。
ほんとすごい。
ブログカレッジは3~4か月ほどで退会したものの、かなりの刺激を受けましたね。
ブログに関してはもちろんですが、サロンを通じていろんな人と出会えたのが一番の収穫です。
普段の生活の中では知り合うことが無かった人たち。
それも自分と似たような考え方・生き方・経験をしている人たちと出会えたのは、本当に大きな財産。
軽い気持ちで遠出をするようになった
心が軽くなったおかげでヘンに悩むことがなくなり、サクッと行動に移せるようになりました。
そのおかげで、福岡のブロガーイベントに参加したり、人に会うためだけに東京に行ったり、広島でオフ会を開いたり、かなり行動範囲が広がりました。
良い悪いは置いといて、泊まるとことか移動手段とか、深く考えなくなったんですよね(笑)
でもどうにかなっちゃう。
実際に行動する前にあーだこーだ考えて、結局行動しない…なんてことになりがちですけど、まず行動しちゃっても問題ないんだなって。
細かいことはあとからどうにでもなるから、さっさと行動に移しちゃえばいいんだなって。
この1年でだいぶ行動力が上がったと、自分でも思います(笑)
参考→人に会って刺激をもらえば、考え方の幅が広がる!気になる人には会いに行こう! - かずねっと
参考→【出会うはずが無かった人と会う楽しさ】電車で片道8時間!?オフ会をしに佐賀から広島まで行ってきた【出張幹事】 - かずねっと
1週間、気ままに一人で旅をした
宿も取らず、ルートも決めず、行きたいとこだけいくつも決めて気ままに旅をしました。
「まあ何とかなるだろう」と(笑)
12月の寒い中、軽自動車での車中泊でしたが意外となんとかなりました。
洗濯はコインランドリーでいいし、お風呂は道中に温泉見つけたら入る感じ。
行き当たりばったりな旅でしたが、特に問題も起こらず、旅を満喫しましたw
旅に出るとか人生で初めてのことでしたが、すごく楽しかったし、自分は旅が好きなんだなと気づけました。
それもこれも、行動力が上がったおかげ。
参考→【山口観光】気ままにのんびり一人旅・山口編【おすすめスポット12選】 - かずねっと
30歳にして初めて実家を出た
今までずーっと実家で暮らしていましたが、とうとう実家を出ました。
昔引きこもっていたこともあって、家を出ることにかなりの抵抗がありました。
実家はかなり貧乏で、自分の稼ぎを当てにされている部分もあったので余計に。
でもようやく「この家はおかしい」と気づけて、出る決心がつきました。
家を出るって話をしたときはやっぱり辛い部分もありましたが、いざ家を出てみると案外と気にならないものですね。
気持ちが楽になりました。
参考→貧困が話題になってるから、我が家の貧困事情を紹介してみる - かずねっと
参考→【そうだ、京都、行こう】京都府京丹波町に移住しました! - かずねっと
人がやらないことをやるようになった
行動力が上がったことで、人があまりやりたがらないこともやってみましたw
それは「治験」と「バンジージャンプ」(笑)
どっちも進んでやる人は少ないと思いますが、軽い気持ちでやってみようと思えるまでに変化したということで、紹介しておきますw
参考→10日間寝てるだけで報酬14万円!?治験ボランティアの実態とは! - かずねっと
参考→【I can't fly】宙に身を投げ出す恐怖!30メートルの高さから飛び降りてみた【バンジージャンプ】 - かずねっと
留学費用を少し負担してもらえることになった
行動力が上がったおかげで、もうひとつ嬉しいことが。
それは留学費用を少し負担してもらえるようになったこと。
プロフィールにも書いてますが、自分はワーキングホリデーを利用して、海外での生活もしてみたいと考えています。
そんなときネット上で「留学費用を全額負担してくれるプロジェクト」の存在を知り、応募をしてみました。
結果は最終審査前の三次面談で落選となってしまいましたが、ワーキングホリデーで語学学校に留学した際、費用を少し負担してもらえる運びとなりました。
今までの自分だったらプロジェクトに応募すらしていなかっただろうに、思い切って応募して、落ちはしたもののいい結果に結びつけることが出来た。
ほんと、引きこもり時代の自分からは想像もつかないような変化ですね(笑)
たった1年で、人生は大きく動く!
2016年に自分が感じたことは、「たった1年で、人生も考え方も、大きく変化する」ということ。
元引きこもりの自分はこの1年で、
- 自分に適した生き方がわかった
- 行動力が劇的に増えた
- ついに実家を出ることができた
という3つの大きな変化がありました。
どれもこれも、1年前には予想もしていなかったことです。
2016年はこれだけの変化があったから、これから先もきっと、予想もつかない人生が待っているんでしょうね。
ほんと、数か月後に自分がどれだけ変化するのかもわからないですよ(笑)
楽しみです。
「やってみる精神」が身についた2016年。
2017年もこの精神で、その時その時で興味のあるものを、ガンガンやっていきたいと思っています!
そうやって人生を楽しんでいきますw