どーも、フットワークが軽いなかかずです。
今回、ある方の「オフ会したい」という要望に応え、超スピードでオフ会を計画・開催してきました。
それも広島でw
オフ会したい?じゃあやろう!→翌日には5人集まり日時決定
@roomliveman 計画立ててやりましょうかw
— なかかず (@kaz_volley) 2016年8月17日
自分もオフ会やりたいなって思ってたから、すぐTwitterで呼びかけました。
するとすぐに3人から反応が!
そして一人ひとりに予定を聞きつつ、その日のうちに日時まで決定。
「オフ会やろう」って言ってから24時間以内。総勢5名。
我ながらビックリ(笑)
その後具体的な場所を決めて(場所決まるのも早かった)、無事開催に至りました♪
「やろう」と思って行動すれば、すぐ実現できる。
「いつかやろう」なんて言ってたら、ずっと何も出来ないままだよ。
計画から10日後の超スピードで、広島オフ会開催!!
「オフ会やろう」と言い出してから10日で開催に至るという、これまた超スピード(笑)
そしてオフ会前日に出発し、電車に揺られること8時間、広島まで行ってきました!
ちなみに今回のオフ会の内容はこちら
- 広島県立美術館で「恐竜展」を見学(3人)
- フクロウカフェでフクロウと戯れる(4人)←1人in
- お好み焼きを食べる(4人)←1人out、1人in
そう、まさに「みんなで遊び行ってきた」感じ(笑)
でも、普通に集まって話しをするだけより、みんなで何かを楽しみながらの方が話も弾むなって思った。
一緒に何かを楽しむことで交流が深まり、リラックスした状態で深い話も出来る。
少人数だからこそ出来る、少人数ならではのオフ会。
アリですわw
会ってみて初めて分かることもある
今回のオフ会に参加してくれた方はみーんなブログを書いている、いわゆるブロガーさんでした。
それぞれ自分の考えや好きなモノ・コトについていろいろ書いているけど、ブログには書いてないこと・書ききれないこともたくさんあって。
どれだけその人のブログを読んでても、直接会ってみて初めて知ることがたくさんありました。
ちょうど、今回の移動中に読んでた「モノを捨てよ 世界へ出よう」という本にこんなことが書いてあった。
インターネットで入手できる情報と、実際にその場を訪れ、自らの感覚で得てきた生の情報とでは、その中身はまったく異なっている。
引用:「モノを捨てよ 世界へ出よう」38ページ
この本では「国」のことを言ってるのだけど、この言葉は「人と人」でも同じことが言えますね。
ネットでしか交流が無かった人と直接会うことで、その人のことをもっとよく知ることができる。
…オフ会、楽しいです!(結局それかいっ)
普通に生活してたら会うはずもなかった人と会う楽しさ
普通に、ただなんとなく生活してるだけだったら、出会うこともなかった人。
そんな人たちと会って話をすると、また新たな気づきを得られます。
それってすごく楽しい。
人間関係の範囲が狭いのはもったいないから、これからもガンガン色んな場所に出向いて、色んな人に会いに行きますよ~!
今回参加してくれた方々のブログはこちら